岐阜県羽島市足近町北宿387
 
		  CLUB 岳  里山教室 ウォーキング
	
	
	
	
	
		
 
		 H23  3/21  曇 参加者 3名
	
	
	
	
		
 
		  宮妻峡〜水沢峠〜水沢岳〜岳峠〜鎌ヶ岳〜岳峠〜カズラ谷道〜宮妻峡
 
		  
 
		  鎌ヶ岳へは四方から何本もの登山道がありますが、その中でも鎌尾根は変化に跳び歩き応えもあり
 
		  味わい深い山旅となることと思います。水沢岳からは遠くに見えていた鎌の穂先もアップダウンを繰り返す
 
		  ごとに近づいてきます。ただザレ場あり、鎖場ありと充分注意して歩いていただきたいと思います。
 
		  
 
		  
 
		  
 
		  
 
		 
 
		  
 
		  
 
		  
 
		  
 
		  
 
		
 
		  
 
		  
 
		 
	
	
	
		
 
		▲
	
	
	
	
	
	
	
	
	
		
 
		▲宮妻峡を出発
	
	
		
 
		▲暫く林道を進みます
	
	
		
 
		▲水沢峠登山口
	
	
		
 
		▲いたる所で荒れてます
	
	
	
	
	
	
		
 
		▲伊勢湾方面が見えてた
	
	
		
 
		▲水沢峠到着
	
	
		
 
		▲此処から鎌尾根スタート
	
	
		
 
		▲イワクラ尾根と入道ヶ岳
	
	
	
		
 
		▲水沢岳へのザレ場に出ると鈴鹿南部の山々への展望が一気に広がります
	
	
	
	
		
 
		▲気持ち良く快適な稜線
	
	
		
 
		▲水沢岳(1029m)到着
	
	
	
		
 
		▲水沢岳下降地点からの鎌ヶ岳はまだ遠く感じます
	
	
	
		
 
		▲水沢岳の下りはザレていて要注意です
	
	
	
		
 
		▲鎌尾根は何度もアップダウンを繰り返して進みます
	
	
	
	
		
 
		▲徐々に鎌の穂先が近づいてきました
	
	
		
 
		▲随所で崩れてるので注意して進みます
	
	
	
	
		
 
		▲鎌の穂先まであと少し…
	
	
		
 
		▲カニのヨコバイを気をつけて通過
	
	
	
	
	
		
 
		▲鎌の穂先へ後ひと登り
	
	
	
		
 
		▲穂先の基部・岳峠到着…長かった鎌尾根も此処で終了
	
	
		
 
		→鈴鹿セブンマウンテン・鎌ヶ岳(1161m)到着
	
	
	
	
		
 
		▲下山開始です
	
	
	
		
 
		▲下りはカズラ谷コースへ
	
	
		
 
		→春を告げるマンサクの花と
 
		  水沢岳
	
	
	
	
		
 
		▲掘割状のザレた登山道
	
	
		
 
		▲4月末にはイワウチワで埋まる斜面
	
	
	
		
 
		▲本日の周回コースも終盤…充実感、満足感たっぷりの山旅に成りましたか?
 
		  お疲れ様でした&ありがとうございました