羽島6:00=一宮駅6:35=富士IC=一宮御坂IC=三ツ峠登山口10:47〜12:02三ツ峠山荘
 
		  12:09〜12:26開運山12:36〜12:48三ツ峠山荘前(ランチ)13:47〜13:58木無山14:03
 
		  〜登山口14:53=天下茶屋=ももの里温泉(入浴)=一宮駅21:15=羽島21:40
 
		  
 
		  「富士を見る山旅第三弾」…今日も美しい富士が迎えてくれました。下界では寒〜い成人式だったそうです
 
		  が、ここ三ツ峠では風もなくポカポカ陽気…。超のんびり富士を眺めながらランチを楽しんでいただく事が出来
 
		  ました。行程自体はハイキング程度…たまにはこんなのんびり観光気分登山もいいもんです。
 
		  青空、美しい富士は自然からの贈り物…そしてご参加いただいた皆さんの楽しいトーク…有難う御座います。
 
		  静岡・山梨からは富士展望の山は幾つもありますが、ここ三ツ峠からの富士は、裾野の広がり方が気品さを
 
		  感じます。 是非皆さん、色々な方角から富士を眺めて見てください。また変わった富士が待っててくれます。
 
		  
 
		  
 
		  
 
		 
 
		  
 
		  
 
		  
 
		  
 
		  
 
		
 
		  
 
		  
 
		 
	
	
	
	
	
	
	
	
	
	
	
	
	
	
	
	
		
 
		岐阜県羽島市足近町北宿387
 
		  CLUB 岳  里山教室 ウォーキング
	
	
	
	
		
 
		 H23  1/10  晴 参加者 4名
	
	
	
	
		
 
		▲
	
	
	
	
	
	
	
	
	
		
 
		▲三ツ峠登山口を出発
	
	
		
 
		▲歩きやすい多少の雪道
	
	
	
	
		
 
		▲三ツ峠登山口への林道で早や絶景の富士山
 
		  早速車を止め写真撮影会
	
	
		
 
		▲風もなくポカポカ陽気
	
	
		
 
		▲南アルプスが広がってきた
	
	
		
 
		▲三ツ峠山荘前到着…美しい富士山が迎えてくれました
	
	
	
	
	
		
 
		▲開運山へ向います。例年だともっと積雪量が多い
	
	
		
 
		▲こちらは白銀に輝く南アルプスの山々
	
	
	
	
		
 
		▲何時もどこまでも富士山が付いてきます
	
	
		
 
		▲どんどん大展望が広がってきます
	
	
	
	
		
 
		▲三ツ峠山とは「開運山」
 
		 「御巣鷹山」「木無山」の
 
		 三山を総称しての名です
	
	
	
		
 
		▲青空が気持ちいい
	
	
		
 
		←三ツ峠山(開運山)
 
		  1785m到着
	
	
	
		
 
		▲何時までも見ていたい風景…御坂山塊の向こうに南アルプスが輝いてます
 
		  右は甲斐駒ケ岳から左は聖岳まで、アルプスの主役達が勢揃い
	
	
	
	
	
	
		
 
		▲開運山を下ります
	
	
		
 
		▲四季楽園でバッジ購入
	
	
		
 
		▲開運山にはアンテナが一杯
	
	
		
 
		▲三ツ峠山荘前でランチ
	
	
	
	
		
 
		▲新年恒例のキッチン岳特製お雑煮
 
		  アバウトな調理法…今日はどうでしたか?
	
	
		
 
		▲食後はお客さん差し入れのコーヒー&お菓子類
 
		  ご馳走さまでした。ありがとうございます
	
	
	
		
 
		▲ロッククライミングの岩場に立ち寄りました
	
	
	
	
		
 
		▲緩やかな道を木無山へ
	
	
	
		
 
		▲さほどの登りもなく木無山
 
		 に到着
	
	
		
 
		→ここでも主役はやっぱり
 
		  富士山
	
	
	
	
		
 
		▲絶景に後ろ髪引かれながら下山へ…
	
	
		
 
		▲楽しい山談義に花を咲かせながら下ります
	
	
	
	
		
 
		▲アフター登山は天下茶屋へ
	
	
		
 
		▲美味しい甘酒をご馳走になりました
	
	
	
	
		
 
		▲サザエさん一家も天下茶屋を訪れたそうです(サザエさんのオープニング)
	
	
	
		
 
		▲締めは天下茶屋前からの絶景! 河口湖越しの富士山