竜宮小屋〜山の鼻〜至仏山〜小至仏山〜鳩待峠
朝目覚めると雨模様……しかしその雨も尾瀬ヶ原を抜け山の鼻に着く頃には止んでくれました。
尾瀬ヶ原を傘をさして歩くのも中々いいもんです。湿原の植物も生き生きと見えます。
そして、至仏山への登りは…高度を上げるに従い広い尾瀬ヶ原が背後に広がってきます。
道脇には一面のお花畑! オゼソウ・ハクサンイチゲ・タカネシオガマなどなど…名前をあげ出したらキリが
ないほどの種類です。 時間に追われながら、だけどしっかり花観察しながら…存分に至仏山花三昧を
楽しんでいただきました。
岐阜県羽島市足近町北宿387
CLUB 岳 里山教室 ウォーキング
H22 7/15 雨のち曇 参加者 3名
▲
▲お世話に成った竜宮小屋を出発
▲山の鼻到着
▲森林限界を越えると
背後には大展望が…
←朝までの雨で湿原の植物
も生き生きしてます
▲背後には尾瀬ヶ原が広がります
▲ジョウシュウアサツキ
▲ヨツバシオガマ
←ヒメシャクナゲ
←本日のお目当てのひとつ
オゼソウ
▲ハクサンイチゲ
▲シュロソウ
▲道脇の斜面には一面お花畑が広がります
▲イワイチョウ
←ジョウシュウアズマギク
右上:タカネイバラ
→コゴメグサ
▲ホソバノウスユキソウ
▲至仏山頂上へは木道が整備されてます
▲鳩待峠へ下山開始
▲チシマギキョウ
▲日本百名山・至仏山(2228m)到着
▲ホソバノウスユキソウ
▲小至仏山で休憩
▲イカリソウ
▲シナノキンバイ
▲ハクサンチドリ
▲ミヤマキンポウゲ
▲チングルマとオゼソウのコラボ
▲尾瀬が原を眺めながらのんびり下ります
▲尾瀬ヶ原展望の大岩の上で最後の休憩
▲道脇の花を楽しみながら鳩待峠へ(マイズルソウ)