岐阜県羽島市足近町北宿387
 
		  CLUB 岳  里山教室 ウォーキング
	
	
	
	
		
 
		 H22  2/11  曇 参加者 3名
	
	
	
	
	
	
	
		
 
		▲
	
	
		
 
		
 
		 羽島6:00=一宮駅6:30=須磨浦公園9:48〜鉢伏山10:28〜10:35旗振山10:38〜
 
		 10:52鉄拐山10:58〜11:14おらが茶屋11:21〜11:30高倉台商店街(買出し)11:40
 
		 〜12:01栂尾山(ランチ)12:46〜12:40横尾山12:46〜馬ノ背〜13:15東山13:20〜
 
		 板宿八幡宮14:05〜板宿駅14:26=山陽電鉄=須磨浦公園14:41=HAT神戸なぎさの湯
 
		 (入浴)=一宮駅20:20=羽島20:45
 
		 
 
		 六甲全山縦走路の出発点・須磨浦公園から須磨アルプスを歩きました。 標高は300m前後の超
 
		 低山ばかりなんですが、変化があり中々楽しいコースなんです。
 
		 瀬戸内海を眺めながらいくつものピークを越えていきます。丁度歩き疲れた頃に次のピークがあり休憩
 
		 には最適! 瀬戸内海を眺めながらの山歩きも中々いいもんです。
 
		 そして、突然現れるアルプスを思わせる様な「馬の背」の名勝! 今までの縦走コースが低山らしい
 
		 緩やかな山容だっただけに皆さん驚きは隠せません。 今日ご参加いただいた方々も「是非他の六甲
 
		 も歩いてみたい」との事でした。
 
		 
	
	
	
	
	
		
 
		▲須磨浦でコース確認中
	
	
		
 
		▲須磨浦公園駅を出発
	
	
	
	
		
 
		▲石畳の道を登ります
	
	
		
 
		▲海が見えてきました
	
	
		
 
		▲ロープウェイの山上駅に到着
 
		  大都会・神戸の町並みが見えます
	
	
	
	
	
	
		
 
		▲鉢伏山(246m)到着
	
	
		
 
		▲縦走開始です
	
	
		
 
		▲直に旗振山(252m)です
	
	
		
 
		▲旗振茶屋
	
	
	
		
 
		▲旗振山からは「明石海峡大橋」と「淡路島」が大展望
	
	
	
	
	
	
		
 
		▲歩きやすい道が続きます
	
	
		
 
		▲鉄拐山(234m)到着
	
	
		
 
		▲アップダウンを繰り返し進む
	
	
		
 
		▲おらが茶屋展望台
	
	
	
	
		
 
		▲六甲全山縦走路はこの団地の中を通ってます
 
		  団地の向こうがこれから向う「栂尾山」です
	
	
		
 
		▲長い階段を下り「高倉台」へ
 
		  ポートアイランドの埋め立てで山が無くなってしまった
	
	
	
	
	
	
		
 
		▲この歩道橋も縦走路
	
	
		
 
		▲全山縦走路は商店街の間を
	
	
		
 
		▲御昼御飯を買出し
	
	
		
 
		▲お惣菜は1パック150円
	
	
	
	
		
 
		▲明石海峡大橋も遠く
 
		  なりました
	
	
	
		
 
		▲栂尾山(274m)到着
	
	
		
 
		←高倉台から栂尾山へは
 
		  長い階段を登ります
 
		  意外と登り易い階段
	
	
	
	
		
 
		▲スタートした須磨浦の山が遠くなりました
	
	
		
 
		▲ウメバガシが群生する稜線を進みます
	
	
	
	
		
 
		▲本日の最高点、横尾山(312m)到着
	
	
		
 
		▲横尾山を過ぎると花崗岩の風化した下りになります
	
	
	
	
	
		
 
		▲気をつけて歩けば大丈夫
	
	
		
 
		▲ここからが本日のメイン、馬の背の始まりです
	
	
	
	
		
 
		▲▼面白いザレ場の道が続きます
	
	
	
	
	
		
 
		▲馬の背の絶景に何度も足が止まります
	
	
		
 
		▲今日の最後のピーク、東山への登り
	
	
	
	
		
 
		▲東山到着 馬の背の向こうに越えて来た「横尾山」
	
	
		
 
		▲あとは椿咲く道をのんびり下ります
	
	
	
	
	
		
 
		▲綺麗に整備された道
	
	
		
 
		▲板宿八幡宮到着
	
	
	
		
 
		▲最後の展望地で休憩
 
		  神戸の町が近くなりました
	
	
		
 
		▲少し小雨が降ってきました
	
	
		
 
		▲山陽電鉄板宿駅
	
	
	
	
	
		
 
		▲電車で須磨浦公園へ
	
	
		
 
		▲須磨浦公園到着
	
	
	
	
		
 
		  神戸市中央区脇浜
 
		     海岸通1−3−3
 
		  078−231−4126
 
		  入浴料・大人:800円